一般内科とは

一般内科画像

一般内科では、専門領域にこだわることなく幅広く、内科全般を診療していきます。主に風邪やインフルエンザをはじめ、腹痛、嘔吐・吐き気、下痢といった急性症状を訴えて来院される患者様が多いです。ただそれ以外にも、胸が締めつけられるように痛い、脈が速い・遅い、呼吸困難・息切れなど循環器系(主に心臓や血管)の症状(虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)、不整脈、動脈硬化が疑われる)や、咳や痰が出続ける、喘鳴(ヒューヒュー、ゼーゼーなどの呼吸音)、呼吸困難、声がれといった呼吸器症状(気管支喘息や花粉症などのアレルギー性疾患 など)がある、甲状腺(喉ぼとけの真下にある蝶が羽を広げたような形をした器官、新陳代謝や成長を促進させる甲状腺ホルモンを分泌する)の異常(バセドウ病をはじめとする甲状腺機能亢進症、橋本病をはじめとする甲状腺機能低下症 など)といったことも含め、これといった制限を設けずに診察・検査・治療を行っています。

また、体調不良ではあるものの、原因が特定できないという場合も当診療科をご受診ください。診察の際は、患者様の訴えをしっかり聞き、現状みられている症状などを注意深く観察するなどして、検査が必要という場合は、以下に記載した検査を行うなどして、医師が総合的に判断し、診断をつけるようにいたします。その結果、入院加療が必要な患者様をはじめ、健康診断で異常があった、術後のケアが必要という場合は、当院と病診連携している総合病院や専門の医療機関を紹介いたします。

このほか、長期的な治療が必要とされる慢性疾患、例えば、高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病につきましても対応しています。罹患されている患者様はもちろん、定期的な健康診断において、生活習慣病に関連する数値(血圧、血糖値、コレステロール値、尿酸値 など)の異常を指摘された場合も一度ご受診ください。

これからも地域の皆様の「かかりつけ医」として

当院は、これまでも地域にお住まい、お勤めの皆様の「かかりつけ医」(日常的な診療や健康管理などを行う身近な医師)として、多くの患者様が通う診療所として親しまれてきました。これからも些細な体の異常であっても躊躇することなく通える存在であり続けたいと考えています。「こんなことで医者に通うなんて…」と思わずにお気軽にご受診ください。

生活習慣病はこちら

このような症状はご相談ください(例)

  • 発熱
  • 咳、鼻水、喉の痛み
  • お腹の調子が悪い(腹痛、便秘・下痢など)
  • お腹が張る
  • 吐き気、嘔吐
  • 胸やけ
  • 食欲不振
  • 胸痛、圧迫感
  • 頭痛
  • 立ちくらみ
  • 動悸
  • 息切れ
  • むくみ
  • 尿の異常(出にくい、頻尿、血が混じるなど)
  • 発疹
  • 疲労感 など

当院で行う検査

当院では、医師が必要と判断した場合に以下の検査を行うなどして、体調不良の原因などを特定していきます。

内視鏡はこちら

超音波検査

超音波は、人の耳では聞くことのできない高い周波数の音です。これを腹部や頸動脈など調べたい部位に向けて発信し、そこから返ってくる反射波を検査装置がキャッチすることで、その部位の内臓(腹部超音波検査(腹部エコー)であれば、肝臓、腎臓、膵臓、膀胱、前立腺、子宮、卵巣 等)などの病変の有無を画像で確認できる検査になります。検査時間は腹部エコーなら5分程度です。

心電図

手首、足首、胸などに電極を貼り付け、心臓の電気的変化を記録することで、(心臓の)拡張や収縮といった働き具合を確認します(12誘導心電図)。検査自体は2~3分程度で終了しますが、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、不整脈、心肥大、心膜炎など循環器の病気の可能性を調べていきます。

ホルター心電図(24時間心電図)

心電図による短時間の検査だけでは発見されにくい、冠攣縮性狭心症などの疾患の有無を調べるために行われます。これは携帯が容易な心電図記録計で、24時間以上計測し続けることができます。つまり、夜間や早朝時も記録し続けることが可能なので、ある時間帯しか現れない不整脈もしっかりキャッチすることができます。最近は、防水機能が備わった機種もあります。

血圧脈波検査

血圧脈波計を使用し、ベッドに仰向けになった状態で、血管内を流れる血液の脈動の速さや手足の血圧を測定していきます。これによって動脈硬化(血管の硬さ)や血管の狭窄(詰まり具合)の程度がわかるようになります。検査時間については5~10分ほどです。

レントゲン

調べたい部位にX線撮影を行うことで、病変の有無などを調べていく検査になります。胸部の単純X線撮影であれば、心臓の大きさや形、大動脈瘤や大動脈硬化、肺炎、肺結核、肺水腫、肺腫瘍の発症の有無がわかるようになります。

迅速血球検査(血球)

白血球数、赤血球数、血小板を測定していくいことで、肺炎や虫垂炎などの炎症の程度、発熱がウイルス性か細菌性かの識別、何らかの感染症を起こしてないかといったことを調べます。また貧血の程度も確認することができます。検査方法は採血で、早ければ5分ほどで判明します。

HbA1c・血糖迅速検査

血液中に含まれる血糖(血糖値:血液に含まれるブドウ糖の濃度)やHbA1cの数値を調べるための検査となります。結果は採血後、迅速の名の通りですが、すぐに判明します。糖尿病の発症が疑われる方などに行われることが多いです。

尿検査

採尿によって、尿中に含まれる糖、蛋白のほか、血液の混ざり具合もわかるようになります。尿糖が陽性なら糖尿病や腎性糖尿などの可能性が考えられ、尿蛋白が陽性なら腎臓疾患(慢性腎臓病、腎炎など)の疑いが、尿潜血が陽性なら膀胱炎や結石、前立腺炎などの病気も考えられます。なお、当院の尿検査では白血球も調べる事ができ、膀胱炎や前立腺も迅速に診断できます。